
	 
	
	
	
		
		スプーンなどディズポーザに落ちたらどうしますか?
		コンセントを抜いて割り箸などで取り出してください。
			また、粉砕機がロックした時は、付属品の“ロック解除レンチ”で解除することができます。
		洗剤を使ってもよいのですか?
		特殊なバイオ菌は使用していませんので、台所洗剤は何を使用しても大丈夫です。
		ビニール袋が落ちたときはどうですか?
		粉砕前なら、コンセントを抜いて割り箸などで取り出してください。万一、粉砕されてしまっても、ゴミタンクに回収されます。
		ディスポーザで手を切ることはありませんか?
		粉砕はハンマーで砕いています。刃物は使っていませんので、手を切ることはありません。
		臭いはありませんか?
		乾燥空気による結露凝縮乾燥方式により、生ゴミのいやな臭いはありません。(ACT-200型)
		トラップ(封水)がありませんが、シンクに臭いが逆流してきませんか?
		処理機の中にトラップが組み込まれていますので、大丈夫です。
		処理できないゴミはありませんか?
		ほとんどの生ゴミ(骨や貝殻などの硬いものを含め)がスピーディーに処理できます。ただし、単体で一度に大量処理できない生ゴミがありますので注意してください。
		乾燥ゴミはそのまま有機肥料としてリサイクルできますか?
		処理された乾燥ゴミと土を1:2、水を適量混ぜ合わせ、風通しの良い場所で熟成させてご使用ください。
		緊急時にはどこに連絡すればいいのですか?
		販売店もしくは、取付業者にご連絡ください。
		騒音はどの程度ですか?
		粉砕時(約15秒)、ジューサー程度の音です。粉砕していない時は、ほとんど気になりません。
		処理能力はどの程度ですか?
		1日当り1kgです。一家族の標準生ゴミ700g / 1日といわれています。
		適合評価とは?
		ディスポーザ排水処理システム性能基準(案)に基づき、適合している商品です。
		専用処理槽は必要ですか?
		必要ありません。
		維持管理は?
		年1回の定期点検が必要です。
		
		
		
		チップはどのような物ですか?
		乾燥を促すためゴミタンクにチップを入れる必要があります。最初に1袋入っていますが、その後は販売店で購入できます。また、チップは植物繊維でできているため乾燥ゴミと一緒にリサイクルできます。